〖後期 環境省連携プロジェクト〗

第1回 10/3

1.今後のスケジュール確認
2.Community Loopsについて(Harch石塚さん)
3.ドキュメンタリー映画『リペアカフェ』視聴
4.感想共有
5.現在の取り組みと課題の共有(CYKLUS平田さん)
6.次回までの課題共有

1.今後のスケジュール確認

「 共創実験の場=“Co-Creation Lab”」ワークショップ(全4回)
Phase1:発見と共感~なぜ人はモノを捨てるのか?人はモノの何に愛着を感じるのか?~
Phase2:創造と実装 アイデアを形にするサーキュラー・プロトタイピング
Phase3:拡張と総括 循環型の未来へつなぐ 学内中間発表
Phase4:最終総括 循環型社会に必要なことを形に!

2.Community Loopsについて(Harch石塚さん)

3.ドキュメンタリー映画『リペアカフェ』視聴

4.感想共有

5.現在の取り組みと課題の共有(CYKLUS平田さん)

課題】keyword
・リニアからサーキュラーへ
・終わりのない成長とサステナビリティ
・長く使うこととファッションの楽しみ
・グローバルな循環とローカルな循環(大きな循環と小さな循環)
・衣類の回収システムの理想の形は
・古いモノに新しい価値を吹き込むには
・テクノロジーは循環をどう支えるのか
・クリエイティビティは循環のどう価値を加えることができるのか
・透明性のある循環づくりはどうするか
・地域でできる循環アクションは

6.次回までの課題共有

☆ Google Formに感じたこと・考えたことを記入
☆自分のアイデアで関わるかスケッチしてくる
→実現可能性は考えなくて良い。自分規模じゃなくて良い。
→将来のキャリアパス(ものづくり・マーケティング・システムづくりetc.)に繋げる